#生活と科学
はじめに 新型コロナウイルス SARS-CoV-2 による感染症 COVID-19 が世界的に広がり、WHOはパンデミックを宣言するに至りました。パンデミックはまだ入り口にあり先の見通しも立ちませんが、人的、経済的、社会的被害が最小限になるような効果的対策がなされ…
2024年↓ 光で影響される人間の精神状態 2020年↓ あらためてマスクの効用について 新型コロナウイルスの感染様式とマスクの効用 手洗いと消毒ーウイルス除去の基本 2019年↓ AGEを減らす料理法と食事 ストレートネック 2018年↓ 静電気と柔軟剤 家庭のゴミ捨て …
今朝のNHK「あさイチ」では猫背とストレートネックを取り上げていました。猫背は一般によく知られていますが、ストレートネックというのはあまり馴染みがないと思います。しかし体調不良につながる重大な首の骨の障害です(後述)。 本来、首の骨(頚椎)は3…
今朝のNHK「あさイチ」では、生活における静電気を取り上げていました。冬になると静電気が発生しやすくなります。服を脱ぐ時やドアノブを触った時にパチパチっとするあの嫌な感触であり、誰もが経験しています。 番組でまず紹介していたのは、服の素材と静…
今日のNHK「あさイチ」は家庭におけるゴミ捨ての方法を取り上げていました。生ゴミやプラスチック廃棄物をいかに手際よく、気持ちよく捨てるかというコツの紹介です。 とくに問題になるのが生ゴミです。私は生ゴミは基本的に外に出したことがなく家で処理し…
今朝のNHKの番組「助けて!きわめびと」では「冷蔵庫のスッキリ術」として、冷蔵庫をすっきりさせるための買い物の仕方、食材の選択法、献立の立て方などを紹介していました。要約すると、1週間分の食材をまとめ買いし、1週間で使い切るということでした(図…
3日前になりますが、NHK「あさイチ」で「生活の新常識ー蒸気の活用法」と銘打って、水蒸気の美容や快適性への応用、洗濯・クリーニングへの応用、衣服管理への応用を取り上げていました。ここで、あらためて紹介したいと思います。 まず、私たちの身体の快…
「激しい運動をすると筋肉内に乳酸が溜まり疲労する」といういわゆる「乳酸疲労説」があります。これは、1929年、A. ヒル(A. Hill)博士らによって提唱されました。ちなみに彼は、1922年「筋肉中の熱発生と乳酸生成」でノーベル生理学・医学賞を受賞してい…
今朝のNHKでは「美と若さの新常識」というテーマで、顔を中心とする肌を健康に保つ方法について放送していました。キーワードは表皮ブドウ球菌という細菌です。この細菌は、グリセリンという三価アルコールを分泌して皮膚の保水の役割を担っていることが知ら…
今朝9時のNHKニュースで、「セミの翅に抗菌作用の特殊構造」があると伝えていました(図1)。本ニュースの情報源は関西のNHKのウェブページにありました [1]。 「おや?、また新しい何かが発見されたのかな?」と思いつつ期待しながらテレビを観ましたが、正…
食卓テーブルなどに、うっかり熱い容器や冷たいコップを置いた後に残る「輪じみ」は悩ましい問題ですが、今朝のNHK「あさイチ」では、これの解決法を紹介していました。鍵はマヨネーズとアイロンです。 輪じみを解決できる家具職人がニューヨークにいるとい…
毎日暑いです。とくに、外出時には熱中症予防に注意が必要です。日差しと紫外線防止に役に立つのが日傘ですが、前のページで示したような理想的な日傘(https://blogs.yahoo.co.jp/rplelegans130/16299281.html)にはなかなかお目にかかれません。 とはいえ…
西日本で豪雨があったかと思えば、今度は酷暑が始まりました。今日の天気予報は、全国的に軒並み真夏日(最高気温≥30℃)、あるいは猛暑日(≥35℃)[1]であることを伝えています(図1)。 図1. 今日のヤフー天気情報(左)とTVニュースによる予想最高気温(201…
地球上では年を追って紫外線量が増加していることが知られています。もちろん国内でも同様です。 気象庁の発表によれば、図1に示すように、日本の南北3地点で過去30年近くの間に観測された紅斑紫外線量は、いずれも増加傾向にあります [1]。紅斑紫外線とは、…
ヨーロッパの多くの国では、レストランに入って水を頼むと(日本のように無料ではなく有料ですが)炭酸入りかそうでないか訊かれます。あるいは、黙って炭酸水(二酸化炭素水)が出てくるかです。日本では炭酸水を日常的に飲む習慣はないですが、最近ではか…
はじめに 前のブログ記事(→滅菌と殺菌)で、滅菌、殺菌、消毒といった微生物やウイルスの制御について解説しました。そして記事の最後に感染症やパンデミックについての個人的考えを述べました。ここでは、感染症の拡大と抑制に関わる集団免疫 (herd immun…
これから夏に向けて日差しが強くなって行きます。日光の中には紫外線(ultraviolet light, UV)も含まれます。紫外線は私たちも含めて生物に対して害がありますので、暑さ対策とともに紫外線対策が必要になってきます。 外出するときの暑さ・紫外線対策とし…
日々の仕事、勉強、生活ではいろいろな場面でストレスがかかっています。今朝のNHKの健康ではがんばるストレスと我慢するストレスを取り上げていました。 私たちの体を覚醒させるノルアドレナリンというホルモンがあります。動物の本能的行動(注意、闘争、…
健康と脂肪に関連して、皮下脂肪や内臓脂肪という言葉はよく聞きますが、「異所性脂肪」というのは、まだ一般には馴染みがないと思います。私も今日のNHKあさイチの放送で、あらためて詳しく知りました。 普通、脂肪は脂肪細胞に取り込まれて皮下脂肪や内臓…
今日のNHKあさイチでは、体臭をテーマとして取り上げていました。汗臭や加齢臭という言葉はすでによく知られていますが、これとは別にミドル脂臭というのがあり、中年男性にとっては気になりそうな内容でした。 ミドル脂臭というのは、化粧品会社マンダムが…
はじめに 私たちの周囲はウイルスや微生物だらけです。先のページ紹介したように、空からは膨大な数のウイルスやバクテリアが常時降り注いでいます(→空から大量のウイルスや微生物が降ってくる)。それらをあらためて考えるまでもなく、私たちの体そのもの…
はじめに 微生物は直接目にすることができない小さな生物です。たとえば、バクテリア(細菌)の場合は平均で 1/1000 mm (= 1 μm)ほどの大きさになります。その上で、飲食品の変質や腐敗の原因になったり、ときには食中毒や感染症の原因になったりします。私…
私は20代の頃喫煙者でしたが、タバコを止めた後はその煙や臭いに対してとても敏感になりました。たとえば、野外で50mくらい離れた場所にいてもだれかがタバコを吸っていると感じるほどです。これは、割と早い時期に禁煙に成功した方に訊くと、皆さん同様に感…